ドリップでコーヒーを入れた後に残る「コーヒー粕」って、皆さんどうされてますか?
SDGsが叫ばれる時代ですから、こういう粕も何かに再利用ができないかということで考えて実践されている方もいるかもしれません。
そうした中で、こちらの「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」というサイトで見つけた、「コーヒー粕を日本画に。”アート”と”教育”、2つの視点から中田晋一さんが描く未来」という記事。
このサイトは、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるという趣旨で運営されており、コーヒー粕で日本画を描いておられる方への取材記事が掲載されています。
「なるほど、コーヒー粕の再利用にその手があったのか!」とは思ったものの、私にはできそうにありません。
でも、アート心のある方なら、チャレンジしてみるのも楽しいかもですね。
(このページの写真はCircular Yokohamaのサイトからの引用ではありません。)