壁をギャラリーに!複数のアートを飾るコツと上級テクニックを徹底解説

ART LABO

複数のアートの配置は難しいけれど楽しい

複数のアート作品を飾る際には、空間全体の調和を保ちながら、各作品が個々に際立つような配置を心がけることが重要です。
複数アートの配置は、難しい方法もありますが、難しいからこそ楽しい面もあります。
本記事では、初心者向けの簡単な方法と、より精緻なプロフェッショナル向けの方法を2段階で説明しながら、組み写真の考え方を応用した見せ方、各配置方法の印象やメリット・デメリット、額装の重要性についても詳細に解説し、さらに絵のイメージや適した配置場所についても詳述します。


1. 均等間隔配置

均等間隔配置は、初心者でも手軽に取り組めるシンプルなスタイルです。一方で、精密に仕上げる方法を用いれば、さらにプロフェッショナルな仕上がりを実現できます。

簡単な方法
  • 基本の間隔: アート同士の間隔を15cm程度に設定し、目分量で均等に配置します。
  • 目線の高さ: 中心の作品を地面から140cmの高さに合わせるだけでバランスが整います。
  • 壁の中心を意識: 壁の中央に一番大きな作品を配置し、その左右に小さな作品を並べることで、自然な構成が完成します。
精緻な方法
  • 正確な計測: 壁全体の幅と高さを計測し、作品のサイズと間隔を計算して配置位置を正確にマーキングします。
  • 水平器とレーザーレベルの使用: 配置中に水平器やレーザーレベルを使用して、完全な水平と垂直を確認します。
  • 配置のテスト: 配置予定の作品を床に並べて全体のバランスを確認し、必要に応じて作品の順序や間隔を調整します。
額装の役割
  • 統一感の創出: フレームの素材や色を統一することで、異なる絵柄のアートにも一貫性が生まれます。
  • 間隔の強調: 均等なフレームサイズを選ぶことで、配置の均一感が視覚的に際立ちます。
  • 保護と耐久性: アートを適切に額装することで、ほこりや光から作品を守ることができます。
絵のイメージと適した場所
  • 風景画や抽象画: 均等間隔配置は、シンプルな構図やカラーパレットが統一された風景画や抽象画に適しています。これらの作品は、リビングルームや廊下など、広い壁面に映えます。
  • モノクロ写真: モノクロ写真を均等に配置すると、モダンで洗練された印象を与えます。特にオフィスや書斎の壁に適しています。
印象
  • 与える印象: 整然とした均等間隔の配置は、安定感や清潔感を空間に与えます。特にミニマルなデザインやモダンインテリアと相性が良いです。
メリットとデメリット
  • メリット:
    配置がシンプルで迷いにくい。
    壁全体が整った印象を与える。
  • デメリット:
    作品の個性がやや目立ちにくくなる。
    空間に変化や動きが少ない。
実例
  • 簡単な方法: ソファの背面に抽象画を3点横並びに配置し、各作品の間隔を15cm程度に設定。
  • 精緻な方法: リビングルームの壁全体を測定し、計算された均等間隔で5点の作品を配置。高さも微調整して視覚的な完璧さを追求。

2. グリッドレイアウト

グリッドレイアウトは、正確な対称性が求められる配置方法です。初心者でも簡単な手法で整然とした雰囲気を作ることができますが、より精緻に仕上げることで高級感が際立ちます。

簡単な方法
  • 基本の構成: 同じサイズのアートを4点または6点用意し、目分量で均等な間隔をとって並べます。
  • 背景とのコントラスト: 壁の色とアートの色が異なる場合、配置が目立ちやすくなります。
精緻な方法
  • マス目の計算: 壁の幅と高さを計測し、作品数に応じたマス目を計算。各マスの中心に作品を配置するようにマーキングします。
  • フレームの統一: フレームの素材や色を揃え、全体の統一感を高めます。
  • 余白の調整: 壁の端から作品までの余白も均等に揃えることで、完璧な対称性を実現します。
額装の役割
  • 視覚的な区切り: フレームがグリッド全体を整理し、各作品の境界を強調します。
  • モダンな仕上がり: シンプルなフレームを使うことで、モダンで洗練された印象を与えます。
  • フレーム選びの工夫: ゴールドや木目調のフレームを使用することで、空間に温かみや豪華さを追加できます。
絵のイメージと適した場所
  • 抽象画や幾何学模様: シンメトリカルな作品がグリッドレイアウトに最適です。これらはダイニングルームやエントランスにおすすめです。
  • シリーズ作品: 一連のテーマを持つ作品(例えば季節ごとの風景画や同じアーティストによる作品)が特に映えます。寝室や応接室に適しています。
印象
  • 与える印象: グリッドレイアウトは秩序と安定感を強調し、知的で洗練された空間を演出します。
メリットとデメリット
  • メリット:
    高級感が出やすい。
    壁全体が美しく整う。
  • デメリット:
    配置の手間が多い。
    個性的な作品の自由な配置には向かない。
実例
  • 簡単な方法: ダイニングテーブルの上部に2×2の4点構成でアートを配置。
  • 精緻な方法: 壁の中心を基準に3×3の9点構成でグリッドを作成。各作品の間隔を正確に10cmに設定し、上下左右の余白も計算して配置。

3. ギャラリーウォール

ギャラリーウォールは、自由な配置が魅力ですが、計画的に進めることで一層効果的な仕上がりになります。組み写真の考え方を応用することで、全体の統一感と動きを両立させられます。

簡単な方法
  • 中心を決める: 一番目立たせたい作品を壁の中央に配置し、周囲にランダムに作品を追加。
  • 異なるサイズを組み合わせる: 大きな作品を中心に、小さな作品を周囲に配置するだけで動きのある構成が完成します。
  • テーマを揃える: 家族写真や旅行先の風景画など、共通のテーマを持たせることでまとまりが出ます。
精緻な方法
  • 配置図を作成: 壁の写真を撮影し、デジタルツールを使って仮配置をシミュレーションします。
  • 色彩のバランス: カラーパレットを揃え、全体のトーンが調和するように配置します。
  • 異素材の組み合わせ: キャンバス画、写真、彫刻をミックスし、視覚的なリズムを生み出します。
額装の役割
  • 異素材の統合: 写真、絵画、イラストなど異なる作品をフレームで統一することで、バラバラな印象を防ぎます。
  • 動きの強調: フレームのデザインに変化をつけることで、動きや遊び心が強調されます。
  • アクセントとしてのフレーム: カラフルなフレームや装飾的なものを選ぶと、ギャラリーウォール全体がより個性的になります。
絵のイメージと適した場所
  • カラフルなポップアートやイラスト: 明るく個性的な絵柄はギャラリーウォールにぴったりです。リビングルームや階段の壁に最適。
  • 個人の写真や手描きの作品: 家族写真や自作の絵は、温かみを持つギャラリーウォールを作り上げます。応接室や寝室におすすめです。
印象
  • 与える印象: ギャラリーウォールは、ダイナミックで個性的な空間を作り出し、親しみやすさとユニークさを演出します。
メリットとデメリット
  • メリット:
    自由度が高く、個性を表現しやすい。
    部屋の雰囲気を一変させる力がある。
  • デメリット:
    バランスを取るのが難しい。
    計画性が求められる。
実例
  • 簡単な方法: 階段の壁沿いに大小のアートを自由に並べて配置。
  • 精緻な方法: 階段の傾斜に沿って、アートを寸法計測の上で正確に配置。色彩やテーマも統一して一貫性を保つ。

組み写真の応用

組み写真の考え方は、複数アートの配置においても非常に有用です。隣り合う作品同士が競い合うのではなく、相互に引き立て合う配置を意識することで、空間全体の調和が生まれます。

応用ポイント
  • 絵柄の関連性: 隣り合う絵柄がテーマやストーリーで繋がりを持つように配置。
  • 色彩の調整: カラーパレットを統一することで、作品同士が調和します。
  • 視線の誘導: 作品の配置が視線を自然に流れるように計画。
額装の活用
  • 調和の補助: 組み写真のように異なる作品を並べる場合、額装を使って全体の統一感を高める。
  • テーマの強調: フレームの素材や色を選ぶことで、作品にテーマ性を持たせる。
絵のイメージと適した場所
  • モダンな抽象画と写真: リビングや書斎に、現代的で洗練された印象を与えます。
  • 自然をテーマにした風景画: 応接室やダイニングに、落ち着いた空間を作ります。

組み写真の魅力を活かすことで、複数アートを活用したインテリアがより奥深く、訪れる人の心を引き付ける空間に仕上がります。

難しいけれど楽しい複数アート配置~これも一つのインテリアコーディネート

このように、複数のアート作品を飾ることには、方法によっては、難しさもありますが、その難しさが挑戦のしがいを生み出します。アート好きな方にとって、作品をどのように配置するかを考える過程は、自分のセンスや美意識を表現する絶好の機会となります。特に、応接間やリビングルームといった来客が集まる空間では、配置の工夫が空間全体の雰囲気を一変させ、訪れる人々に驚きや感動を与えることができます。

作品を壁に並べるだけではなく、テーマや配置方法にこだわることで、空間全体に物語性を持たせることが可能です。「この作品はこういうストーリーがあるんですよ」と話しながら作品を案内する楽しみもあり、来客との会話が弾むきっかけになります。自分だけの美術館を作り上げたような感覚を味わえるのは、複数アートを配置する楽しさのひとつです。

さらに、試行錯誤しながら完成させた配置が、日々の暮らしに彩りを添え、自分自身にとっても満足感をもたらします。どの作品をどの位置に飾るべきか、どのようにフレームを組み合わせるかを考える時間そのものが、クリエイティブなひとときになるでしょう。

キャンペーンバナー

関連記事

おすすめ記事

TOP
CLOSE